
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2021年5月9日日曜日
◆守備の改良が攻撃にも好影響。そして前体制の上積み。歯車が噛み合い始めた相馬アントラーズの現在地(サッカーダイジェスト)

徐々に鮮明になってきた“相馬カラー”
鹿島アントラーズは4月14日にザーゴ監督を解任し、相馬直樹コーチを後任に据えた。新体制となってまだ1か月も経っていないが、すでに6試合を消化。リーグ戦で3試合、ルヴァンカップで3試合。トータルの戦績は3勝3分。ひとつも黒星はなく、リーグでは前体制時の15位から10位に浮上し、ルヴァンカップでは1節を残してグループステージ突破を決めた。
着実にチームを上昇気流に乗せている相馬監督は、就任後まずは守備面の整備に着手。指揮を執った6試合のうち、クリーンシートは3試合。指揮官は「選手たちの理解力、応用力は凄い」と称えるが、自身の綿密な手腕があってこその成果であるのは間違いない。
守備の強化にフォーカスする一方で、では攻撃面に問題があるかと言えば、そんなことはない。ここまで無得点のゲームは皆無。6試合で計11得点を挙げている。
相馬監督は「今のサッカーでは、攻撃と守備は分けて考えられない」と語る。攻守一体。守備が改良されれば、攻撃にも好影響が出る。俗に言われる“良い守備から良い攻撃に”がピッチ上で表現されているようだ。
「守備がひとつ整理できたからこそ、攻撃のほうも自由度が上がったというか。自由度という言葉が正しいかは分かりませんが、ただ選手たちが“持っているもの”は本当にあると思うので」
守備の安定が個々の能力を発揮しやすい環境を整えた。その安定した守備の肝となるのが“コンパクトさ”だ。「守備をコンパクトにやれるようになったぶん、攻撃も多少コンパクトになった」。その結果、マイボールにした時に良い距離感を保てるようになり、まだ完璧ではないにせよ、よりスムーズな攻撃が可能となった。
攻撃力のブラッシュアップに直結する守備力の向上。徐々に鮮明になってきた“相馬カラー”に、これまでの上積みが重なる。
「元々、去年からやっているもの、ザーゴさんが植え付けたものも良い塩梅で出ていることで、点を取れているのかなと思っています」
噛み合い始めた歯車。じわじわと鹿島が本来の強さを取り戻しつつある。
取材・文●広島由寛(サッカーダイジェストweb編集部)
![]() かにみそカマンベールチーズ 缶詰 70g 2個セット 【送料無料】 [高級珍味/蟹味噌/カマンベール/かにみそ/チーズ/蟹みそ/カマンベールチーズ/濃厚/コク/簡単/酒の肴/おつまみ/土産/ギフト/プレゼント/母の日/缶詰/海幸物語/北都] |
◆守備の改良が攻撃にも好影響。そして前体制の上積み。歯車が噛み合い始めた相馬アントラーズの現在地(サッカーダイジェスト)

Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 4
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 16
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 32
◆【J1鹿島が川崎にシーズンダブルを達成した意味】(サッカー批評)2024-11-03
- 42
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 43
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 44
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 53
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 62
◆鹿島3発快勝 敵地で川崎に3-1(茨城新聞)2024-11-01
- 67
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 88
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 94
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 98
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ▼ 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)