
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年3月25日金曜日
◆20歳の非凡。パリ五輪世代・U-21日本代表MF荒木遼太郎が進化し続ける理由(GOAL)

【サッカー日本代表 最新情報】U-21日本代表MF荒木遼太郎(鹿島アントラーズ)がU-23ドバイカップ初戦でアシストを記録した。
U-23ドバイカップに参加するU-21日本代表は23日、大会初戦・U-23クロアチア戦で1-0の勝利を収めた。小田裕太郎の決勝点をアシストしたのは荒木遼太郎。鹿島アントラーズで試合経験を重ねる20歳の若武者だった。(取材・文=川端暁彦)
■均衡を崩し、空気も変える
「パスが出て来てビックリしました。『イニエスタかな?』と思った」
ドバイカップU-23、クロアチアとの初戦で殊勲の決勝点を流し込んだFW小田裕太郎(ヴィッセル神戸)はそう言って、アシストのパスに最大級の賛辞を贈った。
大男がズラリと並んでスペースを消すディフェンスを敷く相手に対し、パスの贈り主であるMF荒木遼太郎が選択したのは、浮き球のボール。相手DFを完全に出し抜いたこのアシストが、均衡してしまっていた試合を熱く動かした。
荒木がピッチに立ったのは73分のこと。すでに後半も半ばを過ぎて、選手たちからは焦りの色も見え隠れしていた。ただ、荒木自身は至って冷静だった。
「外からずっと試合を観ることができていたので、自分のしたいプレー、やるべきことをしっかり整理した上で試合に入ることができた」
個人で打開しようという意識を持つ選手がピッチに多くいる状況だったことも踏まえ、「『自分で』というよりは、裕太郎とか松村優太とか足の速い選手がいたので、そこを活かしながら、ボールを動かして、相手も動かしていくことをまず意識していた」とも振り返る。
アシストの場面については、パスにメッセージを込めたと振り返る。
「裕太郎が走っているのは見えていたんですけど、そこに合わせたというよりも、『ここに走り込んでこい』という感覚で出した」
このスペースを突けば点が取れる。その感覚を瞬時に共有した二人の連係も見事だが、そこにワンタッチで浮き球のパスを落とす荒木の技術と冷静さはスペシャルなもの。小田が「イニエスタかな?」と驚いたのも無理はない。
単に決勝アシストをしたというだけではない。単調になっていた攻撃に変化を付け、焦る気持ちが生まれていたピッチの雰囲気をも変えてみせた。
そこは「外から試合を観ていて、何かしらのリズムなりテンポなりを変えていく必要があるなと感じていた」という言葉どおり。その立ち居振る舞いは、J1リーグで、しかも鹿島という常にプレッシャーにさらされるクラブで結果を出してきただけに、精神的余裕も感じさせるものだった。
■「このままだと全然通用しない」

その要因の一つは、より上のレベルを観てきたからというところもあるのだろう。今年1月には日本代表候補合宿にも参加。DF西尾隆矢が「自分もJ1で試合に出ているのでやれると思っていたんですけど、こんなに差があるのかと思い知らされた」と語ったように、パリ五輪世代から参加した選手たちに強烈なインプレッションを与える場となった。
荒木はその経験について、「ボールを奪ったあとの前につける1本目のパスだったり、ゴール前の勝負が決まるところの1本のパスの正確さが違っていた。そのパスで勝負が決まるか決まらないか、際どいところの正確なパスにレベルの高さを感じた」と話しつつ、こうも語っている。
「何度か通用していると感じたこともあるんですけど、やっぱり世界で見たときに自分のプレーはどうなのか。もしも海外に行ったとき、『このままだと全然通用しないな』と。プレースピードの差も感じますし、まだまだ自分に足りないものがたくさんあるなって感じました」
ただ、別に何か折れたとかではなく、いつもどおり冷静に感じたモノを吐露しつつ、しっかり前を見据えているだけでもある。
「A代表に行ってみて、強度の高さやプレーの質の高さは学ぶものが多かったですし、それを基準にチームでも練習してきた。そこの基準は常に目標にしないといけないと思っている」
今大会に向けては、「ゴールやアシスト。数字に残る結果を出したい」と語っていた日本の若きファンタジスタは、久しぶりの国際試合を経て「もっともっとこういう経験をしていきたい」と、さらなる意欲も手にした様子だった。
◆20歳の非凡。パリ五輪世代・U-21日本代表MF荒木遼太郎が進化し続ける理由(GOAL)
決勝点の小田選手『パスが出て来てビックリしました。「イニエスタかな?」と思った』
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) March 24, 2022
アシストの荒木『そこに合わせたというよりも、「ここに走り込んでこい」という感覚で出した』
◆20歳の非凡。パリ五輪世代・U-21日本代表MF #荒木遼太郎 が進化し続ける理由(GOAL) https://t.co/fsG8toRhcv pic.twitter.com/WTDCf85Xuw
Ads by Google
日刊鹿島
- 2
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 21
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 22
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 23
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 30
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 37
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 49
★2024年12月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-12-04
- 57
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 60
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 69
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 77
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 92
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 95
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 96
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)