
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年5月20日金曜日
◆今、日本代表に呼ぶべき未招集選手5人。特長を示すストライカーや中盤の要(超WORLDサッカー!)

20日、6月のキリンチャレンジカップ2022、キリンカップサッカー2022に向けた日本代表メンバーが発表される。
11月に開幕するカタール・ワールドカップに向けた貴重な実戦の場。チームとして本番前に行えるテストが限られた中、森保一監督がどのようなメンバーを招集するのか注目が集まっている。
そこで、今呼ぶべき日本代表未招集の選手5名をピックアップする。
①献身性を身につけたストライカー
FW鈴木優磨
生年月日:1996年4月26日
所属:鹿島アントラーズ
2022 Jリーグ:13試合/6ゴール4アシスト
日本代表歴:なし
鹿島のアカデミー育ちの鈴木は2019年7月に海を渡りシント=トロイデンへ完全移籍。ベルギーでの挑戦をスタートさせた。
初年度こそ苦しむ時期もあったが、3シーズンをプレーしジュピラー・プロ・リーグでは69試合で26ゴール6アシストを記録。昨夏は多くのクラブが興味を示したものの、移籍話がまとまらずに残留。今シーズンはその影響もあり数字を残せないでいると、1月にもヨーロッパでのステップアップを目指すと思われた中、古巣の鹿島へ電撃復帰を果たした。
その鈴木だが、鹿島では絶好調。大先輩である小笠原満男氏が背負った「40」をつけ、ゲームキャプテンを務めるほか、ピッチ上ではハードワークと献身性を見せるだけでなく、6ゴール4アシストとすでに10ゴールに絡む活躍を見せている。
時折みせるヤンチャな部分が悪目立ちする印象はあるが、日本代表のエース候補でもあるFW上田綺世とのコンビネーションも抜群。献身性、デュエルで戦える強さ、得点力と招集に必要な要素は備えていると言って良いだろう。
④無尽蔵のスタミナで中盤を制圧
MF小泉慶
生年月日:1995年4月19日
所属:サガン鳥栖
2022 Jリーグ:13試合
日本代表歴:なし
アルビレックス新潟、柏レイソル、鹿島アントラーズと渡り歩き、昨シーズン途中から鳥栖でプレーする小泉だが、その運動量は日本の助けになるかもしれない。
Jリーグ屈指の走行距離を誇る小泉は、これまでサイドバックで起用されることが多かったが、鳥栖ではアンカーやボランチの一角でプレー。すると、豊富な運動量を武器に、広大なカバー範囲を誇り、チームの守備を支えている。
また、カバーの範囲が広いだけでなく、ボールを刈り取る能力にも長けており、激戦区ではあるものの、日本のボランチとしては非常に注目すべき能力を持っていると言えるだろう。
もちろん、サイドでのプレーも可能という点ではユーティリティ性も高く、限られたメンバーで戦う代表にいれば心強いことは間違いない。
⑤ボランチでもインサイドでも輝くゲームメーカー
MF樋口雄太
生年月日:1996年10月30日
所属:鹿島アントラーズ
2022 Jリーグ:13試合/3アシスト
日本代表歴:なし
サガン鳥栖から今シーズン鹿島に完全移籍で加入した樋口。ここまでリーグ2位と好調を維持するチームを支えている1人と言って良いだろう。
数字だけを見れば3アシストと多くはないが、鳥栖時代に鍛えられた走力と、的確なポジショニングと状況判断を生かした守備力は、鹿島の中盤のカギとなっている。
また、1つ前でプレーしていた樋口は、ゲームメイクする力や、パスセンスも非凡なものがあり、攻撃の起点として機能するだけでなく、決定的な仕事もできる存在だ。
森保監督が[4-3-3]を継続するのか、それとも[4-2-3-1]や[4-4-2]、[3-4-2-1]とどのシステムを考えているかは定かではないが、中盤ならどこでも高いレベルでプレーできる樋口の存在は貴重になるだろう。
◆今、日本代表に呼ぶべき未招集選手5人。特長を示すストライカーや中盤の要(超WORLDサッカー!)

代表発表前の記事。まぁどうせ #鈴木優磨 選ばれなかったし…と思っていましたが、5人勧めてる中で鹿島系選手が3人もいたので紹介します。
— 日刊鹿島アントラーズニュース (@12pointers) May 21, 2022
◆今、日本代表に呼ぶべき未招集選手5人。特長を示すストライカーや中盤の要(超WORLDサッカー!) https://t.co/QqkCAvTzYN #小泉慶 #樋口雄太 pic.twitter.com/Tl87fC93Za
Ads by Google
日刊鹿島
- 36
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 41
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 47
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 58
★2025年02月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-31
- 64
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 66
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 73
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 82
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 98
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
-
▼
2022
(1152)
-
▼
5月
(131)
-
▼
5月 20
(9)
- ◆今、日本代表に呼ぶべき未招集選手5人。特長を示すストライカーや中盤の要(超WORLDサッカー!)
- ◆【鹿島】代表選出の上田綺世「今はレッズ戦に集中」まずは浦和戦で役割果たし、大迫不在の代表へ(ニッカン)
- ◆日本代表招集外でも「鈴木優磨」がトレンド入り ネットで反響「上田綺世とのコンビ見たかった」(スポニチ)
- ◆【鹿島】中2日でのアウェー浦和戦で勝ち点3獲得へ。レネ・ヴァイラー監督「タフな試合になることは覚悟...
- ◆繰り広げられる欧州戦術。FC東京アルベルvs鹿島レネ、理想と現実の最適解が問われる一戦(GOAL)
- ◆好調鹿島の強化担当が序盤戦を振り返る「ここ数年と比較すると良い状態」(スポニチ)
- ◆鈴木優磨に見る台頭期の本田圭佑の面影。森保一監督は使いこなせるか否か(Sportiva)
- ◆【番記者の視点】2ゴールで復権へ狼煙 鹿島の主将・土居聖真から聞いた「やるしかない」の行方(報知)
- ◆「日常を取り戻すための第一歩」、新型コロナ流行以降初の“声出し”へ…鹿島がサポーターにお願い(ゲキサカ)
-
▼
5月 20
(9)
-
▼
5月
(131)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)