
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2014年3月2日日曜日
◇【J1:第1節 甲府 vs 鹿島】城福浩監督(甲府)記者会見コメント(J's GOAL)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00168809.html
3月1日(土) 2014 J1リーグ戦 第1節
甲府 0 - 4 鹿島 (14:05/国立/13,809人)
得点者:11' ダヴィ(鹿島)、26' 遠藤康(鹿島)、47' 昌子源(鹿島)、90'+3 ダヴィ(鹿島)
☆クラブ対抗totoリーグ第1ターン開催中!
----------
●城福浩監督(甲府):
「気持ちを入れて、ここ数週間のシチュエーションを考えた時、我々の戦う姿勢を見せることが(大雪で大きな被害を受けた)山梨の方々の励みになるということで気持ちを入れて戦いましたが、結果は非常に残念。下を向くことなく、やれたこと、やれなかったことしっかりとらえて、次に向かいたいです。鹿島のサポーターが我々山梨の人に対して励ましのエールを送ってくれたと聞きました。そいうサポーターのいる素晴らしいチームからいろいろなものを学ばせて貰った。それを活かせる第2節にしたい」
Q:セットプレーからの4失点、守り方の問題なのか、それ以前のファールを与えた場面の問題の方が大きいのか?
「鹿島相手に最初のCKで点を取られ、2つ目のCKで2点目を取られ、後半開始30秒で後半最初のCKで3点目を取られては勝負にならない。細かいシチュエーションは別としてリスタートでこういう取られ方をしたら我々は勝点をずっと取れないだろうと思います。サッカーは流れだけでなく、止まった中からも勝負を左右することを今日改めて学んだ試合だと思います」
Q:カウンターと遅攻のバランスについては?
「得点がゼロで終わっているので反省すべきところはいっぱいあります。開始の10分まで我々の攻撃のバランスは悪くなかったと思います。点を取られて相手の帰陣が早いので外から見て遅攻が多く見えるのは相手との戦いの関係。我々の今のスキルでももっといいカウンター、遅攻はできると思います。得点経過とともに戦い方、比重を変えることができないといけないと思います」
Q:甲府に戻ってトレーニングできる環境はありますか?
「フロント、アカデミーのコーチが練習場の除雪をやってくれました。周りにはまだまだ雪が残っているのに練習場だけ緑だった光景を見て感動しました。ただ(ピッチが水を多く含んでいて、使うと芝生を酷く痛める可能性があるので)やれるかどうかは分かりません」
Q:大雪の影響で甲府で予定していた一週間前のトレーニングマッチがキャンセルになりましたが、ゲーム勘という意味では影響していますか?
「セットプレーの4失点を突き詰めるとゲーム勘になるのかもしれないが、そこは私の準備不足だと思います。流れの中だけがサッカーではない、どんな取られ方をしてもセットプレーから一振り、ピンポイントで合わせてくる選手がいるチームにチャンスを与えたのは反省すべきところ。準備に関しては与えられた環境でやるべきことをやってきた。準備の問題ではなく、流れの中、止まったところ、サッカーには2つあることを改めて学んだ。その準備が足りないと言われれば反論の余地はないです」
Q:4失点で前向きになることは難しいと思いますが、内容は攻守で去年より進歩を見せたと思いますがどう感じますか?
「去年の後半戦、17試合で14失点はリーグで2位の少なさ。しかし、今年は早くも4失点しているので、去年から進歩しているなんてとても言えない。我々が取り戻すべきところは去年のリーグ戦後半の17試合の守備。去年はほとんどリスタートでやられていない。そこで油断があったかどうかは分からないが、そこのレベルは上げないといけない。攻撃は自分たちで何がやれて、何がやれていないのか掴んでいる。検証しないといけないやれなかったことが全くないとは思っていないです」
Q:下田選手を使ってどうでしたか?
「スキルはあると思っていましたし、やれると思って使いました。プロの勝負が一振りで決まる非情さ、責任とかがどういうものなのかを実感したと思います。こういう経験を積みながら正当な競争の中でどんどん成長していってもらわないといけない。甲府としては若手の成長は必要不可欠」
Q:89分からの稲垣選手の起用の意図は?
「成長して戦力になってもらわないといけないチーム状況。我々は実績のある選手を多く取れるチームではない。可能性のある選手を育てないといけない。あの時間0-3というスコアを考えると。、まずは彼にピッチの上でJリーグを経験させることを大事にしました」
Q:流れの中と、止まったところの2つがあると話されましたが、流れの中の最初の10分間は素晴らしかったが、両チームともに裏を取れていなかった。裏を取るために何が必要だと思いますか?
「選手各々が特徴を持っていて、その特徴を重視して組み合わせるべきなのか、スキルのある選手を順に起用していくのか、チームを作っていく上で非常に悩ましいところ。今日の甲府は比較的引いてボールを触りたい選手が多かった。彼らが引きべきところ、裏に出るべきところの判断がジャストになっていくようにアプローチしたい。裏に飛び出して特徴が出る選手がピッチに出ていくという組み合わせも模索したい。両方のアプローチをやりながらより最大値を求めていきたい」
以上
Ads by Google
日刊鹿島
- 6
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 8
◆明治安田J1 鹿島 ホーム戦無敗止まる(茨城新聞)2025-04-06
- 11
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 22
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 27
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 36
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 42
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 47
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 51
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 58
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 71
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 74
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 98
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
-
▼
2014
(2464)
-
▼
3月
(280)
-
▼
3月 02
(22)
- ★アントン出生の…秘密?
- ★2014年第1節(vs甲府・国立)
- ◆原専務理事 長谷部&内田と直接面談を予定「バックアップする」(スポニチ)
- ◆J1鹿島入団の杉本選手壮行会(読売)
- ◆大迫4試合連続先発の1860ミュンヘン、敵地で引き分け6戦勝利なし(サッカーキング)
- ◆大迫は連発ならず…加入後初の途中交代(ゲキサカ)
- ◆鹿島4発快勝 新戦力が躍動(トーチュウ)
- ◆鹿島4発好発進J開幕(茨城新聞)
- ◆J1:鹿島、4発快勝 昌子が初G(毎日新聞)
- ◆鹿島、国立で4発爆勝!昌子がJ1初ゴール「自信になる」(サンスポ)
- ◆鹿島4発!!DF昌子ら“子鹿”躍動、4年ぶり白星発進(スポニチ)
- ◆鹿島19歳豊川初出場で発奮「気持ちで」(ニッカン)
- ◆鹿島、甲府に大勝! 19歳の豊川が内田以来の10代開幕スタメン(サンスポ)
- ◆鹿島・セレーゾ監督「未来のために使わないと」若手発奮で大勝(サンスポ)
- ◆ヤング鹿島が4発快勝 先発平均25・73歳(ニッカン)
- ◆【鹿島】スタメン平均25・73歳、新生チームで4発大勝(報知)
- ◆鹿島の土居聖真「個人的にはもう一個上のレベルでやらなければ」(サッカーキング)
- ◆快勝発進となった鹿島・遠藤康「みんなが意欲的に取り組んだ結果」(サッカーキング)
- ◆【J1:第1節 甲府 vs 鹿島】試合終了後の各選手コメント(J's GOAL)
- ◇【J1:第1節 甲府 vs 鹿島】城福浩監督(甲府)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆【J1:第1節 甲府 vs 鹿島】トニーニョセレーゾ監督(鹿島)記者会見コメント(J's GOAL)
- ◆2014Jリーグ ディビジョン1 第1節(オフィシャル)
-
▼
3月 02
(22)
-
▼
3月
(280)