
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年6月10日土曜日
◆【二宮寿朗の週刊文蹴】大迫を生かし自分も生きた本田(報知)
◆キリンチャレンジカップ2017 日本1―1シリア(7日・東京スタジアム)
7日の国際親善試合、日本代表対シリア戦は1―1のドローに終わった。13日のW杯アジア予選、イラク戦へこの一戦をどう見るか。二宮寿朗氏がコラム「週刊文蹴」で迫った。
どんなボールもマイボール。8日付本紙の「ハリル・ジャパン総チェック」にあった大迫勇也の寸評である。言い得て妙だ。
デュエルに強いシリアの守備陣が2人掛かりで来てもびくともしなかった。海外組の中ではひときわコンディションのいい大迫を使って、いかにゴールに結びつけるか。ボールを収めた次、彼にはパスセンスもある。だが前半はボールを受けた回数自体少なく、周りのフォローも少なかった。言葉にするなら孤軍奮闘。「どんなボールも…」の寸評は、逆に言えばチームとしてその先を生み出せなかったことを指摘してもいる。
試合後、大迫は険しい表情で報道陣の前で、このように語っている。「(前半は味方との)距離が遠かった。僕がもうちょっと低い位置を取ったり、両サイドの選手がもうちょっと中に絞ったりというのが必要だったかなとは思います」
ボールを奪う位置が定まらず、味方のプレスがかわされてしまうとどうしても重心は低くなりがち。ボランチは山口蛍1枚のため、インサイドハーフの今野泰幸、倉田秋もフォローに行きづらい。チームとしてフリーズした状態が続いた。
後半はシリアの動きが落ちたこともあるが、途中からテストした本田圭佑のインサイドハーフはヒットだった。大迫をフォローするように動き、ボールを受けてタメをつくることで周りを押し上げた。大迫を生かして、自分も生きる。相手をはがした大迫のパスを受けて、シュートに持ち込んでいる。「適距離」をつくって決定的な場面を捻出するクオリティーはさすがに高いと感じた。好調大迫の力を発揮させることが、テヘランでイラクから勝ち点3を挙げるポイント。攻撃を考えれば、チームのフリーズを解こうとした本田のインサイドハーフ起用も十分にあり得る。(スポーツライター)
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20170608-OHT1T50290.html
Ads by Google
日刊鹿島
- 1
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 2
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 5
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 9
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 24
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 42
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 44
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 47
◆J2昇格の大宮 京都FW豊川雄太を完全移籍で獲得(スポニチ)2024-12-28
- 49
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 59
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ▼ 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)