
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年8月21日水曜日
◆Jリーグに問われる「プレーヤーズファースト」――鹿島が安定して強い理由を考えるべき【小宮良之の日本サッカー兵法書】(サッカーダイジェスト)

卒業式スーツ 入学式卒業式 スーツ 女の子 学生服 上下セット【入学式】【男の子...
世界的な見地で言えば“異常”
「プレーヤーズファースト」
それはJリーグ・クラブの理念の一つだ。
しかし、それは必ず守られているのか。選手が組織の中で身を捩っている――。どんな社会でもそうだが、悩みの実像はしばしば表に出ないものだ。
競争に勝つか、負けるか、その点はプロの世界では非情であるべきなのだろう。結果を出せない者には当然、厳しい。その過酷さと引き換えに、選手は目もくらむ成功を手に入れられる。ハイリスク、ハイリターンの世界だ。
ただ、正常な競争原理が働いていない場面も見られる。
例えば、Jリーグではそのシーズン、完全な主力だった選手が、クラブから非常な契約解除を言い渡されるケースがある。出場機会がない選手だったら、分からないではない。しかし主力として成績を残した選手の契約を切るなら、そのシーズンのすべてを否定することになるだろう。
「クラブの方針が変わったから」
こうした意見はもっともらしく聞こえるが、その決定は選手第一なのか。そこに生じる違和感は、組織としてゆがみのもとだ。
選手は、何が評価される基準なのか、を常に知りたいと考えている。そして適切に評価されたい、と何より願う。その査定が正しければ、選手は理不尽にも耐えられ、受け止められる。
逆説すれば、基準のあやふやさがプロの集団として一番、危惧すべき点だろう。
「プレーヤーズファースト」
その意味を、再び問うべきだ。
そもそもJリーグでは、「GM的な仕事をできる人が圧倒的に足りない」と言われて久しい。いないわけではないが、優れた人材は不足している。Jリーグの成績は、GMの手腕と符合するところがある。
“Jリーグで最多タイトル”鹿島アントラーズがこれだけ安定して強い理由を、改めて考えるべきだ。
「鹿島は10年単位で、自分のプレーを見てもらった。感謝しています」
結局、定位置は取れなかったあるプレーヤーが、クラブに感謝を口にしていた。選手は、クラブに正しく評価されていたことを感じていたのだろう。その空気が、さらに良い選手を招き入れ、成長を促している。
クラブとして、正しい競争を起こせているのだ。
鹿島は過去1年だけでも、植田直道、昌子源、西大伍、安部裕葵、安西幸輝、鈴木優磨という6人の主力を手放したにもかかわらず、その戦力を保っている。彼らが移籍しても、白崎凌兵、小池裕太、上田綺世、相馬勇紀という有力選手を補強し、犬飼智也、町田浩樹のような若手の台頭を促している。鹿島から世界へ飛躍した選手も多く、選手がその可能性を見出せ、その環境で自信を持ってプレーできる、というポジティブなサイクルが生まれているのだ。
選手の人生を預かる――。
それがクラブの責任である。容赦なく切るにしても、切るだけがプロではない。昨シーズンのオフ、J1でプレーしてきた多くの選手が“契約満了”となって、途方に暮れていた。そして同じJ1どころか、J2のどこにも受け入れ先がなく(クラブは見つけられず)、J3ですらめぼしいところがない。そんな事態がいくつも起こっていた。それは、世界的な見地で言えば、“異常”と言える。
かかわった選手とともに歩むことで、クラブ自体もリスペクトを得られる。
それが、プレーヤーズファーストのあるべき構造なのだろう。
文●小宮良之
【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月には『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たした。
|
◆Jリーグに問われる「プレーヤーズファースト」――鹿島が安定して強い理由を考えるべき【小宮良之の日本サッカー兵法書】(サッカーダイジェスト)

Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 6
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 8
◆明治安田J1 鹿島、引き分け ホーム26戦無敗 J1新記録(茨城新聞)2025-03-16
- 10
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 15
◆湘南 鹿島MF藤井智也を獲得へ J屈指のスピードスター(スポニチ)2024-12-17
- 36
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 47
◆明治安田J1 鹿島、首位浮上 柏に3-1(茨城新聞)2025-03-08
- 51
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 65
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 78
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 86
◆鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート(NHK)2025-01-15
- 87
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向けて調整(茨城新聞)2025-01-20
- 95
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ▼ 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)