
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2020年8月16日日曜日
◆【鹿島】3連勝を目指して明日神戸戦。ザーゴ監督「どのチームにも弱点はある」(サッカーマガジン)

扇風機 首掛け 羽なし 【2020年進化版 羽根なし】 携帯扇風機 ネッククーラ...
鹿島アントラーズのザーゴ監督が15日、オンラインで取材に応じた。現在のチーム状態について評価するとともに、明日のヴィッセル神戸戦に向けた意気込みを語った。リーグ戦3連勝を成し遂げるポイントは「アグレッシブさ」にあるという。
相手のパスワークを遮断する
カップ戦を含めたここ5試合すべてが複数得点を記録し、J1の前節鳥栖戦はクリンシートを実現。攻守ともにかみ合うゲームが増えてきた事実に、指揮官も手応えを感じている。
「確かに守備の部分で良くなって感触はあります。守備というとゴール前を守ると考えがちですが、私はボールを自陣に入れさせないというところから守備が始まると思っています。ですから前の方でしっかり連動して守れるようになってきました。極端に言えば、後ろ向きではなく前向きに守備することを求めていて、それを選手たちが理解するようになってきました。
同時に、ここ数試合でカップ戦も含めて攻撃陣が11ゴールを取っていて、チャンスをモノにすることができている。守備だけではなく攻撃も改善できているということが、数字上からも分かるのではないかと思います」
戦術の浸透と元来の持ち味の融合が徐々に進んでいる印象も受ける。オープンプレーから生まれた得点には連動性が見られ、セットプレーで人を捕まえ切れてない部分はまだあるものの、鳥栖戦では集中力を切らすことなく、堅い守備を実現した。「もっともっと精度を上げ、質を高めていかなくてはいけない」としながらも、ザーゴ監督はいい方向に進んでいるとチームの成長を評価している。
明日、対戦する神戸は現在10位で、12位の鹿島との勝ち点差は2ポイント。勝てば上位への扉を開くことになる一戦だ。
「神戸戦のためのメンバーを準備してきました。相手はパスワークを主体としていて、技術的にも非常に優れた選手が多いですが、そのパスワークを遮断をしなくてはいけないと考えています。そのための練習にも取り組んできました。どのチームにもいくつかの弱点はあるので、練習の中でそこをうまく見いだして突いていくように、やってきました」
対策の中身はもちろん明かせないが、相手のパスワークを分断できるかどうかにポイントを置いているようだ。
「一番重要なのは自分たちのアグレッシブさ、インテンシティーの高さを試合開始から出すこと。それができれば、おそらく良い結果を得ることができると思いますし、少しでも上位陣に近づくことができると思います」
描いているのは後方からつなぐ相手のパスをハイプレスで遮断し、ボールを奪取から一気にゴールを陥れる形か。熱帯夜となることを考えれば、90分間、アグレッシブであり続けるのは難しい。狩りにいった時間帯に仕留められるかどうか。指揮官は「試合開始から」と話した。鹿島の前半の入り方に、注目だ。

Ads by Google
日刊鹿島
- 7
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 25
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 42
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 45
★【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方】(サッカー批評)2025-01-22
- 46
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 65
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 72
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 87
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 89
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 93
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ▼ 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)