
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年7月22日土曜日
◆中村充孝とフランコ・バスケス…鹿島とセビージャのチャンスメーカーを徹底比較(GOAL)

22日に行われる『明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017』で、鹿島アントラーズとセビージャ(スペイン)が対戦する。両チームの司令塔である中村充孝とフランコ・バスケスを、サッカージャーナリスト河治良幸が比較分析する。
Jリーガーたちが世界トップレベルの選手に挑む――。
鹿島アントラーズは22日の『明治安田生命Jリーグワールドチャレンジ2017』でスペインのセビージャと対戦する。
チームとしての激突も去ることながら、注目されるのが“個と個のぶつかり合い”だ。ヨーロッパリーグを計5回制覇した実績を持つ強豪には、世界トップレベルのプレーヤーが在籍している。彼らと対じし、鹿島の選手たちはどんなプレーを見せるのか?
今回はスタッツとプレースタイルをベースに、中盤で攻撃のタクトを振るうチャンスメーカーを比較し、試合の見どころを紐解いていく。
■チャンスメーカー色が強い中村
中村充孝とフランコ・バスケスは、同じくチャンスメーカーでありながら、タイプが異なる。中村が生粋のチャンスメーカーなのに対し、フランコ・バスケスはチャンスメーカーでありながら、一流のフィニッシャーでもあるのだ。
それはシュート数を見ると一目瞭然で、中村が1試合平均0.8本に対し、フランコ・バスケスは同1.8本を記録。つまり中村は1試合で1本打つかどうかだが、フランコ・バスケスは2本近く打っているのだ。
中村が[4-4-2]のサイドハーフを基本ポジションとする一方で、アルゼンチン出身のイタリア人MFであるフランコ・バスケスはトップ下でほぼ固定される。ベリッソ新体制で臨んだセレッソ大阪戦では、サンパオリ時代の基本システムだった[4-2-3-1]より中盤のポゼッションを重視した[4-3-3]のインサイドハーフに配置されたが、中央のプレーが多くなることに変わりはない。
ただし、鹿島はサイドハーフの選手がかなりの頻度でバイタルエリアの中寄りに流れるため、その基準で言えば中村にもシュートチャンスは十分にあるはず。それでも中村は自分でミドルシュートに持ち込むより、より良いポジションの味方を探し出してパスを通す意識が高く、それがデータにも表れている。それでも、いざシュートを打てば枠内シュートが67パーセントという数字が示す通り、正確なシュートでゴールを狙うことができる。明治安田生命J1リーグ第14節・サンフレッチェ広島戦で決めたペナルティエリア中央からのゴールが象徴的だ。
さらに中村を大きく特徴付けるのが、チャンスの起点として、周りの選手とさまざまな距離感で絡んでいくセンスだ。ドリブルは1試合平均1.2回でフランコ・バスケスの同2.3回より少ないが、チャンスクリエイトは同1.5回でフランコ・バスケスの同1.03回を上回る。時に攻撃的な左サイドバック・山本脩斗のクロスやインサイドに走り込むプレーを、また時にレオ・シルバのミドルシュートを引き出す。
■注目ポイントは中村の攻守のバランス
いわゆる「攻撃のリンクマン」的な役割をこなす中村に比べ、フランコ・バスケスはポゼッションを高める役割をこなしながら、高い位置でボールを持って前を向ければ、個の力で打開しようとする意識が高い。ただ、自分のところでタメを作り、相手のディフェンスを引き付けて周囲に味方が使うスペースを作るプレーも得意としている。ケース・バイ・ケースだが、1対1なら仕掛け、複数のディフェンスが来ていればタメて周りにつなぐというイメージで間違いはない。
文=河治良幸
Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆J1鹿島 熱い歓迎感謝 キャンプ地、宮崎入り(茨城新聞)2025-01-14
- 10
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 11
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 34
◆明治安田J1第37節 鹿島快勝 C大阪に2-0(茨城新聞)2024-11-30
- 37
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 45
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 52
◆明治安田J1 首位鹿島、神戸下す 堅守で逃げ切る(茨城新聞)2025-03-29
- 59
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 66
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
- 70
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 72
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 79
★2025年04月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-31
- 90
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 92
◆明治安田J1 鹿島、競り勝つ 新潟に2-1(茨城新聞)2025-02-26
- 98
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
-
▼
2017
(2892)
-
▼
7月
(258)
-
▼
7月 22
(21)
- ◆人気スポーツ調査“サッカー”は3位陥落…「好きなJ1」は6年ぶりの王座(ゲキサカ)
- ◆カシマスタジアムに高密度Wi-Fiを導入…22日のセビージャ戦から各種サービスを開始へ(サッカーキング)
- ◆松本、33歳FWダヴィが加入「貢献したい」…日本で5クラブ目に(サッカーキング)
- ◆柴崎、ヘタフェ入団会見「必要とされていると感じた」(報知)
- ◆テネリフェからヘタフェへと移籍した柴崎。入団会見で何を語ったのだろうか。(GOAL)
- ◆柴崎 トップ下宣言!エース背番決定も“10圧”感じず(スポニチ)
- ◆鹿島FW鈴木優磨、セビージャ相手にも「ホームなので勝って終わる」(GOAL)
- ◆中村充孝とフランコ・バスケス…鹿島とセビージャのチャンスメーカーを徹底比較(GOAL)
- ◆セビージャ戦を心待ちにする鹿島MF中村充孝、出場なしに終わったCWCレアル戦を回顧(GOAL)
- ◆鹿島DF植田、セビリア戦で先発復帰へ「勝ちたい」(ニッカン)
- ◆セビージャに飲まれないために…鹿島DF植田直通が考える必要なこととは?(GOAL)
- ◆【鹿島】セビリアとの対戦に小笠原「勝たなきゃ意味ない」(報知)
- ◆昌子 セビリア戦で日本勢の意地見せる「勝って終わらないと」(スポニチ)
- ◆鹿島・昌子、セビリア戦でJの意地みせる「勝って終わりたい」(サンスポ)
- ◆【インタビュー】センターバック人生は究極の二択から始まった!? 日本代表にまで成長した昌子源のこだ...
- ◆セビリア監督、世界2位鹿島に敬意「レアル窮地に」(ニッカン)
- ◆復帰のバネガ、鹿島を警戒も勝利に自信「最終的に勝つのはセビージャ」(サッカーキング)
- ◆“あの悔しさ”をこの一戦に…鹿島大岩監督「裏を取ってスペースを突いていく」(ゲキサカ)
- ◆鹿島大岩監督、強豪セビリア怖くない「奪いにいく」(ニッカン)
- ◆「積極的にチャレンジしたい」…大岩監督、鹿島スタイル貫き勝利を狙う(サッカーキング)
- ◆サッカー国際親善試合22日セビリア戦 鹿島ベストな布陣(茨城新聞)
-
▼
7月 22
(21)
-
▼
7月
(258)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)