
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年10月11日水曜日
◆結果を受け止める昌子「3失点したら良くないと言われて当たり前」(サンスポ)

[10.10 キリンチャレンジ杯 日本3-3ハイチ 日産ス]
結果を真摯に受け止めた。日本代表DF昌子源(鹿島)は2試合ぶりに先発し、初めてDF槙野智章とセンターバックを組んだ。「やっているほうとしてはそんなに悪くなかったけど、結果として3失点したら良くないと言われるのは当たり前」。ハリルジャパン31試合目で初の1試合3失点。2-0とリードしながら一時逆転を許す展開に「ハイチは2点取られてからどんんどん調子が出てきたし、僕らも受け身になった」と振り返った。
2-0とリードして迎えた前半28分、ハイチは日本の左サイドからFWドナルド・ゲリエがドリブルで中に切れ込むと、スルーパスにボランチの位置からMFケビン・ラフランスがフリーで走り込み、追撃ゴールを奪った。
「ワンボランチでやっていて、(アンカーの遠藤)航の脇が空いていた。自分のところでつぶし切れず、航のところでもつぶし切れず、2列目から入ってきたのに付いていけなかった。ワンボランチで一番やられてはいけないやられ方だった」
2-2の後半33分に決められたミドルシュートに対しては昌子の寄せも甘かったが、その対応は「難しかった」という。フリーで受けたFWデュカン・ナゾンに対し、その外側を回った選手にDF酒井高徳が引き出され、昌子が遅れて対応する形。そもそもはロングボールから起点をつくられて展開された流れに「最初、槙野くんが行って、次に航が行って、サイドに展開された。そこでつぶし切ることが大事だった」と指摘した。
シュートはナゾンを褒めるべきだったが、「日本にはいないタイプ。いい選手だった」と、2ゴールの相手エースを称えた昌子は「次につなげないと意味がない」と力説。身体能力の高いハイチの選手に対し、「普段出てこないところで足が出てきたり、なかなか日本にいては経験できないことだった」と率直に語った。
(取材・文 西山紘平)
結果を受け止める昌子「3失点したら良くないと言われて当たり前」
Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆明治安田J1 鹿島、最速600勝 名古屋に1-0(茨城新聞)2025-04-25
- 10
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 16
★2025年03月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-02-28
- 20
◆鹿島 左利きの鳥栖DF金太鉉を獲得 待望のセンターバック補強(スポニチ)2024-12-29
- 38
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
- 46
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 50
◆明治安田J1 鹿島、7試合ぶり黒星 相手守備崩せず(茨城新聞)2025-04-02
- 54
◆【3連敗後の3連勝で首位再浮上。鹿島が復調した理由とは?】(サッカー批評)2025-05-01
- 97
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ▼ 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)