
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2017年11月23日木曜日
◆難しい選手選考、長谷部連れていけず残念/ジーコ論(ニッカン)

<W杯を知る男たち ジーコ論・下>
06年W杯ドイツ大会で日本代表監督を務めたジーコ氏(64)は、選手時代にはブラジル代表として78、82、86年大会に出場、いくつもの名勝負を演じてきた。「ジーコ論」の2回目ではW杯への気構え、選手時代の思い出、さらに優勝候補に挙がるブラジル代表について語ってもらった。【取材=エリーザ大塚通信員】
ジーコ氏はW杯を迎える際の気構えをこう話す。「W杯に参加する、そのステータスを得たことへの責任。責任は重くなっていくし、人々は自分の能力やキャパシティーを信じてくれる。それらを背負う覚悟が必要です」。
もちろん選手と監督では違いもある。「選手なら体をつくり、技術を磨き、精神を鍛える。自身をベストコンディションに仕上げる必要がある。監督は全員に気を配らねばならない。落ち着いて決断を下さねばならない。サポートがあっても最終決断するのはいつも私でした。誰を選ぶのか、落とすのかなど、すべて私の決断です」。
選手選考は難しい仕事だった。「本当に残念だったのは、既にMF陣が埋まっていたので、1人の選手を連れていけなかったこと。(当時)浦和の長谷部誠です。MFには稲本潤一、小野伸二、中村俊輔、中田英寿、遠藤保仁がそろっていたので…。若い才能を連れていけなかった。23人しか選べないので」。
逆に選ばれる立場だった選手時代は代表発表で「アルファベット順の時はいやでしたね。Zは最後なので」と振り返る。また、幾多の栄光を重ねたジーコ氏にも、苦い思い出がある。72年ミュンヘン五輪代表に選ばれると信じていたが、落選した。「自分の世界が崩れていき、ボールを蹴ることをやめる寸前までいきました。当時まだ10代で…。予選でゴールも決めていたし、絶対に選ばれると確信していたのに」。
W杯での思い出深い試合を2つ挙げた。78年アルゼンチン大会1次リーグ初戦のスウェーデン戦。「試合終了間際、ネリーニョのCKを受けた時に主審が笛を吹いて試合を終わらせた。その時に私がゴールに決めたヘディングは笛の後だったとされ、得点は無効にされました。ゴールだったら2-1で勝利。勝っていたら次のスペイン戦(0-0)への士気も上がった。勝っていたら(C組1位となり)2次リーグで(優勝した)アルゼンチンと同組にならなかった。もしかしたらこのヘディングシュートはW杯の歴史を変えていたのかもしれません。それが無効にされたのです!」と語気を強めた。
一方、82年スペイン大会2次リーグでのアルゼンチン戦。「あの勝利は最高でした。アルゼンチンはいいベースを持ち、マラドーナもいた。そこで3-1で勝ったのです!」。ジーコ氏は前半10分に先制点を決めた。両チームとも4強入りを逃したが、「お互いにライバル視している相手だったので、とても重要な試合でした」。
最後に現在のブラジル代表について、16年夏に就任したチチ監督の影響が大きいという。「彼の存在が変化を生んだ。14年W杯終了後から彼を監督にすればよかった。2年間もロスした。でも巻き返せた。選手は14年に何が起きたか理解しています」。前回大会は地元開催ながら、準決勝でドイツに1-7と歴史的大敗を喫した。「『ブラジル』という名前は必ずしも勝利に結びつかない。尊敬はされても、敵は必要ならブラジルをたたきつぶしに来る」。それでも後輩たちの成長は感じている。「私はブラジルに対して楽観的に考えている。きっと決勝まで行くと思います」。(おわり)
◆ジーコ 1953年3月3日、ブラジル・リオデジャネイロ生まれ。本名アルトゥール・アントゥネス・コインブラ。フラメンゴで活躍し、81年トヨタ杯リバプール戦で来日。83~85年はウディネーゼでプレー。ブラジル代表は76年に初選出され、通算72試合52得点。W杯では78年3位、82年2次リーグ敗退、86年8強。91年に鹿島入りし、94年引退。02年W杯後に日本代表監督になり、06年W杯は1分け2敗で1次リーグ敗退。
難しい選手選考、長谷部連れていけず残念/ジーコ論
Ads by Google
日刊鹿島
- 4
◆タイ代表の石井正忠監督、現地サントリーBOSSのCMに起用される(Qoly)2025-03-15
- 16
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 34
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 38
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
- 45
★2024年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-04
- 49
◆言葉どおりのプレーで守備に安定感 京都サンガに新加入の須貝英大(毎日新聞)2025-04-13
- 85
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 88
◆京都が鹿島DF須貝英大獲りへ MF米本は完全移籍に移行(スポニチ)2024-12-23
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
-
▼
2017
(2892)
-
▼
11月
(207)
-
▼
11月 23
(11)
- ◆北九州、4選手が契約満了で退団へ…J2で3度2桁得点の小松塁ら(サッカーキング)
- ◆難しい選手選考、長谷部連れていけず残念/ジーコ論(ニッカン)
- ◇【電子版】論説室から/J1アルビレックス2部初降格、地域再生に「よそ者」の力を(日刊工業新聞)
- ◇ハリル監督、Jリーグアウォーズと同じ12・5に代表合宿を敢行(サンスポ)
- ◆【柏】伊東「鹿島を目の前で優勝させたくない」昨季は敵地で得点決め勝利貢献(報知)
- ◆ウニオン・ベルリン内田篤人、次節メンバー入りへ…太もも負傷乗り越えて練習フル参加(GOAL)
- ◆<サッカー>J1鹿島の外国人選手「日本の教育は世界一」と絶賛、中国人が反応(RECORD CHINA)
- ◆鹿島レアンドロ、7人目で初のJ1制覇へ(ニッカン)
- ◆E-1選手権開幕間近…国内組“最終試験の場”でアピールに成功するのは誰だ!? DF編(ゲキサカ)
- ◆鹿島DF昌子、感謝する愛妻へ誓うリーグ連覇 26日柏戦(スポニチ)
- ◆【鹿島】柏戦で“いい風呂V” 選手寮風呂に入浴剤、一人暮らしの選手にも配布(報知)
-
▼
11月 23
(11)
-
▼
11月
(207)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)