
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2022年11月23日水曜日
◆【W杯】上田綺世「日本の価値がどんどん上がって来ていることを示すチャンス」初出場で示す(ニッカン)

【ドーハ(カタール)22日】サッカー日本代表FW上田綺世(24=セルクル・ブリュージュ)が日本、アジアの価値を高めていく。
FIFAワールドカップ(W杯)初戦のドイツ戦を前に、前日練習を冒頭15分以外、非公開で調整。サウジアラビアが、格上のアルゼンチン相手に大金星を挙げた結果も知ったと言い「どういう展開になるか、全く読めない。サウジもそう。僕らも、どういう展開になっても対応しないといけない。試合始まった中で、共有しないといけない」と難敵・ドイツを警戒しつつ、平常心を強調した。
サウジは3本のシュートで、2得点マーク。上田は「難しくて分からないですけど」と前置きした上で「15本で1点しか入らない、3本で2点を決めたというのは、あくまで結果論。圧倒的に3本の方が、15本シュート打つより、得点が入る確率が低い。15本打てるに越したことはない。3本のチャンスをより、2本モノにしているのかが勝負の分かれ目。15本打てる方が僕はいい。より、多くのシュートチャンス、本数を打っていくことは、流れをつかむため、勝つためにも大事なこと」と、持論を展開した。
ただ、全てがうまく運ぶ訳ではない。「(ドイツは)そういう風に出来る相手ではない。強度も高い。シュートチャンスはなかなか来ない。カウンター、少ないチャンスを決めるためにも、1本のチャンスを決める準備をしたい」と静かに闘志を燃やした。
全ては、アジア、そして日本の価値を上げるため、存在感を示すため-。「自分がFWとして日本を代表する以上は、日本のスコアを動かせるのは自分だし、そこの価値って大きい。相手も強い中で、FWの価値は求められるし、見えない景色を見るために大切なことだし、ここで価値を示すチャンスだと思うので」と言った。
自身も日本からベルギーに渡り、アジア人としての価値を体感する日々。「今は欧州でプレーしている選手が多い中で、日本、アジアが評価されないってのは、もう評価されにいかないといけないと思う。どうしても、欧州と比べたら、アジアって、レベル低いって思われているけど、今でもブンデス、プレミアでプレーしている選手もいるし、やっぱり日本のサッカーの価値がどんどん上がって来ていることを示すだと思う」。初のW杯で、アジアに、日本に、上田綺世がいることを証明してみせる。
◆【W杯】上田綺世「日本の価値がどんどん上がって来ていることを示すチャンス」初出場で示す(ニッカン)
Ads by Google
日刊鹿島
- 7
★2025年観戦時ツイートまとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-03-02
- 12
◆J1鹿島、定位置争い激化 開幕まで1週間 奪冠へ準備着々(茨城新聞)2025-02-08
- 27
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 35
◆ホーム無敗のカシマで感じる「後半の圧力」 欧州との文化の違いは(朝日新聞)2025-03-17
- 47
◆雪舞う中で高知ユナイテッドがキャンプ開始(高知さんさんテレビ)2025-01-09
- 65
◆【鹿島】植田直通「すごくいい声が出るようになった」(サカノワ)2024-11-05
- 71
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 72
◆鹿島 J1最多タイ25戦連続ホーム不敗 鬼木スタイルで3連勝(スポニチ)2025-03-01
- 78
◆【鬼木・鹿島は2025年J1開幕・湘南戦をどう戦う?】(サッカー批評)2025-02-12
- 81
◆【宮崎キャンプで見えた鬼木・鹿島の現在地】(サッカー批評)2025-01-31
- 89
◆謎の人事が続く鹿島、鬼木新監督は優勝で「日本代表監督」に(サッカー批評)2025-01-02
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ▼ 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)