
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2019年9月4日水曜日
◆【清水-鹿島】三竿は「神の手」。なぜ完全なPKが見落とされたのか?(サカノワ)

\500円ぽっきり/【SALE】【美シルエットゆるTシャツ(kbm94)】秋物 ...
左利きのドウグラスが蹴る、と誰もが思っていたところで――。
[J1 25節] 清水 0-4 鹿島/2019年9月1日/IAIスタジアム日本平
鹿島アントラーズの2点リードで迎えた50分、清水エスパルスが相手ゴール前で直接フリーキックのチャンスを掴む。攻撃側から見て右サイドのペナルティエリア手前、左利きのドウグラス、そして右利きの西澤健太がポイントについた。そして、西澤が直接シュートを放った。
このシュートが鹿島の壁に当たってクリアされる。しかしVTRで確認すると、ジャンプして広げた三竿健斗の左腕にボールが当たっているのだ。新競技規則では、直接FKに対し、肩より高い位置で広げた腕にボールが当たれば故意か故意でないかは関係なくハンドリングのファウルになる。
これはハンドの反則だったのではないか? このシーンについて、Jリーグの疑問に残る判定について議論するDAZNの「Jリーグ・ジャッジ・リプレイ」で検証し、JFA(日本サッカー協会)の上川徹トップレフェリーグループシニアマネジャーが説明をした。
上川氏は「このスローの映像で見る限り、(キックから壁まで)距離はあり、腕を高く上げている印象があるので、PKを与えていい事象だったと思います」と語った。また、新競技規則が適用される前でも、この「神の手」はファウルになっていてもおかしくはなかったということだ。
では、なぜ西村雄一主審はハンドのファウルを見落としたのか? 上川氏は次のように説明した。
「キッカーが左足で蹴るのか、右足で蹴るのか、それによって主審のポジショニングも変わってきます。ドウグラス選手は左利きで、しかも前節の試合で直接FKによるゴールを決めていました。そこで、主審はドウグラス選手が蹴ると予想し、壁に立つ(向かって)左の選手とゴールが見える位置に立っています。また、ボールの位置的にも、おおかたは左利きの選手が蹴ることが予想されるところではありました」
しかし、蹴ったのは右利きの西澤。キックは向かって壁の「右」を越えるコースを狙ったものだった。
「主審は、もう少しボールに近くにいたほうが良かったと言えます。そうすれば壁の奥も見ることができたと思います。ただ、ドウグラス選手が蹴るだろうということで、壁の向かって左をより意識した位置にいたと言えます」
おそらくはそういった前節の結果などデータも踏まえ、主審もある意味、”駆け引き”をしているということだった。
また、副審がより注意して見ていても良かった(西村主審は副審からは見えずらいピッチ内側の壁をチェックしていただけに)とも、指摘していた。
とはいえ清水としては、”誰もがドウグラスが蹴る”と予測するなか、完全に逆を突くことに成功しただけに……。悔やみ切れない結果となってしまった。
もしもVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入されていた場合、ゴールに直結するプレーにあたり、清水にPKが与えられていたということだ。
|
◆【清水-鹿島】三竿は「神の手」。なぜ完全なPKが見落とされたのか?(サカノワ)

Ads by Google
日刊鹿島
- 3
◆柏・サヴィオ争奪戦 浦和が正式オファー 鹿島、川崎Fも獲得に動く(スポニチ)2024-11-30
- 12
◆J1鹿島、名古屋と引き分け 堅守に苦戦し得点奪えず(茨城新聞)2024-11-09
- 26
◆サッカー 鹿島アントラーズが鹿島神宮でシーズンの必勝を祈願(NHK)2025-01-29
- 30
◆J1鹿島 タイトル誓う 開幕控えパーティー(茨城新聞)2025-01-29
- 32
◆柏 DF古賀太陽巡り争奪戦 鹿島と川崎Fなどが獲得に動く(スポニチ)2024-12-15
- 37
◆明治安田J1 鹿島 決め手欠く 京都と0-0(茨城新聞)2024-11-17
- 47
★2024年記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-05
- 50
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 55
◆J1鹿島 柴崎、今季も「10」 背番号、新ユニホーム発表(茨城新聞)2025-01-05
- 60
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 61
◆青森出身の柴崎岳選手が子どもたちにサッカー指導 八戸(NHK)2024-12-30
- 66
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 71
◆鹿島、C大阪FWレオセアラ獲得交渉中…J1で4季連続2ケタ得点(報知)2024-12-17
- 72
★2025年01月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2025-01-01
- 86
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
- 89
◆【鹿島が6戦、首位。光った鬼木采配と次なる課題とは】(サッカー批評)2025-03-18
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
-
▼
2019
(2168)
-
▼
9月
(201)
-
▼
9月 04
(10)
- ◆バルサ安部、CL登録メンバー入り…在籍3年未満のためトップ選手らとともにリストAへ(サッカーキング)
- ◆鹿島、勝利へ総力戦 ルヴァン杯 準々決勝第1戦 4日、敵地浦和戦 過密日程、選手に気迫(茨城新聞)
- ◆大迫を試合後に待ち受けていた“最もハードな試練”とは?「こういうのは恥ずかしいので…」(GOAL)
- ◆植田直通が久保建英、中島翔哉と笑顔でランニング…気になる会話の内容は?(ゲキサカ)
- ◆植田直通、5年半過ごした“故郷”鹿嶋で「成長した姿を」若手の突き上げにも言及(報知)
- ◆2度誤審経験の浦和西川はルヴァン杯VAR導入歓迎(ニッカン)
- ◆【鹿島】信頼感と修正力で失点ゼロに――守護神が振り返る75分のワンシーン(サッカーダイジェスト)
- ◆【清水-鹿島】三竿は「神の手」。なぜ完全なPKが見落とされたのか?(サカノワ)
- ◆【鹿島担当コラム】先発7人替えでも圧勝に導く“総力”。そこに見る常勝軍団の真骨頂(サッカーダイジェスト)
- ◆【鹿島】異例の外国籍CBコンビ先発濃厚も日本語ペラペラ不安なし!ルヴァン杯準々決勝浦和戦(報知)
-
▼
9月 04
(10)
-
▼
9月
(201)
- ► 2018 (2557)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)