
日刊鹿島アントラーズニュース
Ads by Google
2018年12月22日土曜日
◆砕かれた勇気と自信。レアルの2年と鹿島の2年、その違いは何だったのか?(GOAL)

鹿島アントラーズは19日(日本時間20日)、UAEで行われているFIFAクラブワールドカップ準決勝でレアル・マドリーと対戦し、1-3で敗れた。白い巨人は徐々にリズムをつかむと鹿島を圧倒。ベイルのハットトリックで欧州王者の力を見せつけた。この試合に臨んだ鹿島の選手たちは何を感じ、何をつかみ取ったのか
■選手たちが感じていたレアルの強度
「悔しいけど次に進める悔しさだと思う」
試合後、土居聖真は非常に複雑な心境だと言いつつ、最後にはそう締めた。
レアル・マドリー相手にゴールを決めることができた。しかもそのときのポジションはボランチ。長い距離を走りシュートを放った。しかし、「ベイルは3回やっている」とハットトリックを決めた敵のストライカーと自身とを比べる。悔しさと充実感、楽しさ。そういう感覚がこの試合にはあったのだろう。
敵は世界を代表するタレントがひしめくクラブ。アジア王者とはいえ、鹿島アントラーズとの差は歴然だった。それでも2年目前のCWC決勝での善戦は鹿島の選手たちに勇気と自信を与えていた。「レアルにリベンジ」という想いは当然あった。そのうえ、今季のレアルは好調とはいえず、リーガで勝利してもバッシングが絶えない。そんなネガティブなプレッシャーを背負ったレアルに対して、準々決勝で逆転勝利した鹿島には勢いもあった。しかし、そんな感情が油断を生んだわけではないだろう。
「調子が悪いと言われているからこそ、この大会できっかけをつかみたいという気持ちになるんだと思う」と戦前昌子源も語っている。
個の能力の高さは了承済で、それを組織でいかに守り切るかが課題だった。無失点で抑えれば、こちらに勝機は巡ってくる。同時に先制点を許す可能性も理解していた。前半終了間際に失点したが、動じることはなかった、前半のレアルは、ウォーミングアップ程度に見えたが、それでもその強度の高さを感じてもいた。
「すべてのスピードが速くて、それに対応しながら、このまま90分を戦うのは難しいという気持ちもあった」と安部裕葵が振り返っている。
■パスミスしてもベンゼマは笑っていた
後半10分までの間に2失点してしまう。2点目はバックパス絡みのミスで生まれた。
「2失点目のダメージは大きかったかな。でも顔を上げて戦いにいくところを見せたかった。でも、守備ではめて行こうとするんだけど、うまくはまらなかった。だからといって、はめにいかないと自由にされる。相手をつかめないっていうんか。とにかく差を痛感した。この差についてはいろんな言葉で表現できるんだと思う。
2年前もなめられているなと思ったけど、今回も同じだった。0-3になってからは、パスミスしてもベンゼマは笑っていた。遊んでいるようなプレーをされてしまった。一応同じプロとしてやっているのに、こっちは必死なのに、相手は笑いながらプレーしている。屈辱的だったし、これが世界との差かって実感したところもある。そういう相手にどうすればいいのか? 試合中の正解の見つけ方が最後まで出なかった」
昌子は対応の難しさを痛感していた。そして時間の経過とともに疲労に襲われ、鹿島の選手たちの苦闘はさらに増した。それは2年前とは違う苦しさだった。
「ホームだったとか、アウエイだったとか、誰がいて、誰がいないという話の問題じゃない。きっと結果を見て、そんなふうに言われるんだろうけれど、そういう話はナンセンスだと思う。レアルと対戦できるチャンスなんてそうそうあるものじゃない。そこで手を抜くとか、頑張らないなんてことはないから。気持ちを見せるプレーをしたい。球際を強く行きたいと思っても、相手がそういうふうにさせてくれなかった」
■悔しさを感じることも許されないほどの「差」

周囲の期待の大きさは分かっている。だからこそ悔しい。でも、その悔しさを感じることも許されないほどの「差」があった。しかし、タイトルを逃すことは相手がどこであっても許されない。それも理解している。だからこそ、言い訳めいた話をしたくはなかった。何を言っても言い訳にしか聞こえない。それが現実だとしてもだ。
土居が話す。
「いろんな複雑な気持ちが混ざりに混ざっています。楽しい、悔しい、もっとやりたい。みんな、チンチンにやられましたけど、それでもなんかこう充実感もありました。本当に終わってほしくない90分だった。こんなに終わってほしくない90分を感じたことがなかったかな。前回対戦も思いましたけど、そのときよりも強く思った。もっとうまくなりたい。レベルの差は感じたけれど、そうも言ってられない。これから自分がどれだけ突き詰められるか、これが今の実力だから」
「2年前に戦って『行けるな』と思っていたとしたら、大間違い。W杯と同じじゃん。南アフリカで行けるなと思ってブラジルでボン! でもそれはやらなくちゃわからないからね」
内田篤人はベスト16進出したワールドカップ南アフリカ大会とグループリーグで惨敗したブラジル大会を例に出した。時計の針はすべてのチームにとって平等に回っているはずだ。鹿島にとっての2年間は、レアルにとっても同じ2年間であるが、その進化の度合いが違うのか? それとも2年前より今回のほうがレアルは本領を発揮したということなのか?
懸命に戦った。持てる力は出せるだけ出した。それでも結果は完敗だった。できることは力の差を素直に認めることだけなのだろう。そうしなければ、前には進めない。そんな苦い再戦だった。
文=寺野典子
|
◆砕かれた勇気と自信。レアルの2年と鹿島の2年、その違いは何だったのか?(GOAL)
Ads by Google
日刊鹿島
- 5
◆【湘南戦で突きつけられた鹿島の現実】(サッカー批評)2025-02-16
- 11
◆鹿島 史上4クラブ目のホーム年間無敗!鈴木優磨が今季15点目(スポニチ)2024-12-08
- 19
◆《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 練習試合に向け調整(茨城新聞)2025-01-23
- 36
◆[プレミアリーグEAST]鹿島アントラーズユース登録メンバー(ゲキサカ)2025-04-03
- 58
◆鹿島 痛恨3連敗 C大阪に0-1 8位後退(茨城新聞)2025-04-12
- 66
◆【サッカーコラム】好調の佐野海舟 それでも代表復帰は望み薄(サンスポ)2024-10-23
- 80
★2024年11月の記事まとめ(日刊鹿島アントラーズニュース)2024-11-02
- 94
◆J1鹿島、4発快勝 鬼木新体制、ホームで初白星(茨城新聞)2025-02-22
過去の記事
- ► 2024 (1133)
- ► 2023 (1261)
- ► 2022 (1152)
- ► 2021 (1136)
- ► 2020 (1404)
- ► 2019 (2168)
-
▼
2018
(2557)
-
▼
12月
(276)
-
▼
12月 22
(21)
- ◆ニッカン担当記者順位予想、川崎F連覇的中は2人(ニッカン)
- ◆鹿島、チーム力が生んだ安定感は流石のA判定。神様も帰還、常勝軍団が遂げた初のアジア制覇【2018年...
- ◆不用意なバックパスから…山本脩斗「3点目を取られてからは何もできない感じで」(ゲキサカ)
- ◆鹿島戦のリバープレート予想スタメン…3位決定戦(報知)
- ◆今季最終戦となるリーベルとの3位決定戦、内田篤人「勝って日本に帰りたい」(ゲキサカ)
- ◆砕かれた勇気と自信。レアルの2年と鹿島の2年、その違いは何だったのか?(GOAL)
- ◆鹿島FW安部は「日本の宝石」 欧州の関心を海外紙報道「いくつかのチームが追跡してる」(FOOTBA...
- ◆「アジア王者の誇りとプライドがある」鹿島MF遠藤康が3決リーベル戦での勝利を誓う(GOAL)
- ◆鹿島60試合目がクラブW杯3決「最後まで全力で」(ニッカン)
- ◆【鹿島】昌子源、リバープレート戦欠場の可能性…内転筋痛で前日練習を欠席(報知)
- ◆【鹿島】内田篤人、リバープレートは「レアルよりやりにくい」(報知)
- ◆鹿島、22日南米王者と3決!内田「勝って日本に帰りたい」/クラブW杯(サンスポ)
- ◆鹿島 リーベル撃破で世界3位締めへ「全員で戦う」(スポニチ)
- ◆鹿島、初戦の集中力あれば世界3位みえる/秋田豊(ニッカン)
- ◆クラブW杯鹿島決勝逃す PV300人、熱い声援「3位決定戦勝利を」 鹿嶋(茨城新聞)
- ◆鹿島がレアルに本気で挑み見えたもの 涙の19歳安部が体感した「プレー強度の差」(FOOTBALLZ...
- ◆鹿島完敗 涙の内田「この経験を無駄にしては…」(ニッカン)
- ◆【データ分析】鹿島がレアル戦で痛感した世界の壁 “9%差”に見えた苦戦の要因とは?(FOOTBAL...
- ◆鹿島TDを務めるジーコ、敗戦を悔やむ「レアルをリスペクトしすぎた」(サッカーキング)
- ◆「日本のチームはナンセンスな守りが仇に…」マドリー贔屓のスペイン紙が鹿島の守備に苦言(サッカーダイ...
- ◆西メディアが振り返る鹿島vsレアル「最初はマドリーの混乱から始まったが…」(GOAL)
-
▼
12月 22
(21)
-
▼
12月
(276)
- ► 2017 (2892)
- ► 2016 (2193)
- ► 2015 (1859)
- ► 2014 (2464)